超高齢化社会となってきている中で入院患者さんのほとんどはお年を召した老人が病棟のベットをしめています。 徘徊をしたり不穏行動や認知症状の強い方もあり夜に何人も詰所で常時見守っていて、休憩する間もなく仕事にならないというの・・・
「看護師あるある」の記事一覧
看護師としてのミスを隠蔽・嘘をついてしまったことは・・・
看護師として、ミスをすることは決して許されませんが、人間のやることに完璧はありえませんので、大なり小なりミスは誰しもしたことがあると思います。 「看護師もミスをする生き物」 そして、本来ならばミスしたとき、あるいはミスし・・・
看護師として言えないミスをしてしまった体験
私は、病棟看護師として以前働いていました。毎日がとにかく忙しく、残業も多い病棟で家に帰る頃には意識が朦朧とするほど疲れ果て、やっと寝ることができたと思えば、もう次の日の朝になっているという状況でした。 そんな病棟でも7年・・・
看護師としてミスを防ぐための対策
看護師として、仕事をする上で、ミスは絶対に許されません。なぜなら、他の仕事と違って、そのミスが患者の命に関わることがあるからです。 しかし、看護の仕事や技術はこの先何年経って技術が進歩しても、ロボットにはできないことばか・・・
ミスをして看護師辞めたいと思ったときのこと
看護の現場ではミスは絶対に許されないという反面、ロボットではできない仕事がほとんどなので、必ずヒューマンエラーは起きてしまいます。 その都度、しっかりと病棟で話し合って、対策を立てていくことが重要です。 私が看護師をして・・・
うつになりそうだった看護師業務・体験談
看護師は患者のことを第一に考え日々業務にあたりますが、あまりにも多忙で、こっちが病気になりそうだよ、と思うことはありませんでしたか?私がまさにうつ一歩手前まで行きました。 「病棟でうけるストレスの種類?」 看護師の仕事は・・・
看護師は結婚しても離婚率が高いって本当?
女性にとって結婚は、大変なイベントとなります。まして看護師という職業を持ちながら結婚に踏み切るのも不安と勇気がいりますね。 家庭や育児と共に仕事を継続する事の難しさや、家族の協力、また今後のキャリアアップについても結婚後・・・
新人看護師にクレーム対応のアドバイスをするとしたら
私は病棟看護師として約7年仕事をした後に、結婚をして、今はクリニックで働いています。 看護師としても社会人としても経験の浅いことがほとんどである新人看護師に、私なりのクレーム対応のアドバイスをできればと思います。 「私が・・・
看護師 モンスタークレーマーへの対応方法
看護師として働いていると、日々様々な患者・家族にであいます。 私は病棟看護師として10年ほどになりますが、看護師として働き始めた頃より明らかに患者・家族へのクレーム対応が病棟で問題としてあがるようになってきています。 「・・・
結婚退職するならいつ職場に報告するべき?どの時期は避ける?
退職を言い出すのは勇気がいる行為ですね。まして私たちの職場は万年マンパワー不足の職場ですから言い出しにくいですね。 師長さんに話して、すんなりと退職を受け入れてくれるかお話するのも緊張しますね。けど、退職するならするで大・・・